2013年7月27日土曜日

積極性を育むために

娘の通っている幼稚園は「モンテッソーリ教育」を実施しています。
実を言うと幼稚園を選ぶとき、何も考えず「家のすぐ近くだから」
という理由で、他の幼稚園と比較検討することもなくそこにしました。
入園間近にようやく資料を見て、はじめてモンテッソーリ教育を実施していることを知った
という呑気な母です。

モンテッソーリ教育ってどんなことをするんだろう? 
と思っていたときに図書館で見つけたのが「子どもは動きながら学ぶ」という本です。
20年以上前の本ですが、モンテッソーリの考え方がわかりやすく書いてあり、
娘が幼稚園で行っている「お仕事」の意味もなんとなく理解できました。
さらに、心に留めておきたい言葉も。


「子どもは困難に直面したとき、それから逃げることよりもそれを乗り越えることを本能的に望みます。そして、できるようになるとうれしくてうれしくて何度もくり返します。」
「意識して体が動かせるか動かせないかは、肉体的な洗練というより、精神面の洗練という点ではっきりした違いを現わしています。」(「子どもは動きながら学ぶ」より)



赤ちゃんや子どもが、それまでできなかったことができるようになるとき。
例えば、寝返りができるようになったり、
歩けるようになったり、
物がつまめるようになったり、
丸が描けるようになったり…。
そのたびに親はうれしくなるものですが、本当は赤ちゃん本人が一番喜んでいるのですね。
その達成感が自信となり、あらゆることにチャレンジしていく積極性を育んでいくのだとか。

というわけで、握る、つかむ、ひく、押す、落とす、
開け閉めする、めくる、はがす、出し入れする、
はさむ、回す、くっつける、かける、はずす等々、
赤ちゃんが指や手を使ってやりたがる動作は、
本人の気が済むまで充分にやらせた方がいいようです。

もっと早く読めば良かったな。
娘や息子が赤ちゃんの頃は「やめてやめて!」が
口ぐせだったような気がします(今は「はやくはやく!」)。
いや、読んでも言ってますね、やっぱり。

0 件のコメント:

コメントを投稿