2015年5月29日金曜日

「ツルのジレンマ」

少子化解消云々、働く女性応援云々…。
なんだかよくわからないのです。

例えば、
たくさん子どもを産んでも、保育園がしっかり面倒みますよとか。
たくさん子どもを産んだら、お金がもらえますよとか。
どうもしっくりこないのです。

皿に入ったスープに困っているツルが
「食べにくかったらスプーンがありますよ」とか、
「冷めたらまた温めますよ」とか、
言われているような感じ。

いや、たぶん「皿」がいけないんです。
「壷」にして欲しいんです。


イソップ寓話の「キツネとツル」。
いじわるなキツネだなと思っていたけど
仕返しするツルも、ちょっと性格悪いかも。


******************************************************

「ツルのジレンマ」(南日本新聞「南点」 平成26年5月9日掲載)

 今年度、幼稚園のPTAの仕事を引き受けた。引き受けた後で、町内会の班長の当番年度であることがわかった。日々の家事や育児だけでも四苦八苦しているのだが仕方ない。やってみれば案外面白いかもしれないと前向きに取り組むことにした。

 PTAや町内会の会合に顔を出すと、出席者の9割以上が女性である。PTAや地域活動に協力的な男性もいらっしゃるとは思うが、ほとんどの男性は働きながら先のような活動に参加するのは無理なのかもしれない。しかし今の時代、働く女性も少数ではない。「『PTA活動のために休みます』と職場に言いにくい」「仕事と家事で手いっぱい」とは、働く母親たちの共通の思いだろう。

今から100年近く前、与謝野晶子や平塚らいてう等は「母性保護論争」を繰り広げた。「婦人はいかなる場合にも男子や国家に依頼すべきではない」と主張する晶子も、「国家は、妊娠、出産、育児期の女性を保護する責任がある」と反論するらいてうも、女性として母としての社会的・経済的地位の向上を目指している点は同じだ。

 1986年に男女雇用機会均等法ができ、女性が働くための門戸は広くなったものの、未だに母親がフルタイムで働こうとしたときのハードルは低くない。なんだか、イソップ寓話「キツネとツルのごちそう」で、皿に入ったスープを勧められているツルのようだ。私自身、少々独身時代が長かったせいか「キャリア志向?」と聞かれたことがあったが(もちろんそんな理由で独りだったわけではないし、たいしたキャリアもない)、仕事か家庭かで悩む女性がいるというのも事実なのだろう。

 働くということが、仕事以外の諸々を引き受けてくれる誰かの存在を前提としているのなら、それもまた一種の依頼主義。子育てや親の介護をしながらでも働ける仕組みが実現すれば、長時間労働などの問題も解消できそうなのだけど。キツネもツルも使いやすいユニバーサルデザインの器は考案できないのだろうか。

******************************************************

0 件のコメント:

コメントを投稿